待望の次期主力望遠ズーム。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR今からおよそ6年前、キットレンズ以外で初めての一眼レフ用レンズを買おうと思ったとき、飛行機撮り用途では焦点距離的には一番使えそうだと思ったのがAF 80-400mm f/4.5-5.6D VR。しかし“AF-S”ではなくボディ内モーター駆動の“AF”のためフォーカスが遅いというのが難点だったため、結局
シグマの100-300mm F4を買うことになった。
シグマの100-300mm F4は性能の良いズームレンズだったため、その後AF-S 300mm f/4Dなどより画質に優れる単焦点レンズを購入後もズームの利便性から飛行機以外での用途も多く、所有しているレンズの中で一番使用頻度の高いレンズであった。しかし望遠端近くなると急に画質が落たりAFが外れたりしやすく信頼性に欠ける部分があり、そして昨年ボディをDXからFXに変えたことで300mmでは焦点距離が物足りなくなると80-400mmのリニューアルが一層待たれることとなった。
発売からだいぶ経っていたのでAF80-400VRのAF-S化かAF-S300mmF4のVR化のニュースがもうそろそろあるだろうと毎年新製品の発表時期に期待しては今年も発表無し・・・というのが何年も繰り返される。
CP+でも発表がなくて次はまた秋頃か・・・と思っていた先週、突如AF-S 80-400mm VR発表のニュース!しかも翌週発売というサプライズ。
新型は当然AF-S化されVRも強化、ナノクリ、スーパーEDと最新・最高技術が満載!予想通り価格も跳ね上がったが想定の範囲内。もう買うのに何をためらう必要があろうかと翌日店頭に行って予約。
そして発売日前日の昨日、店から「今日お渡しできます」と連絡があり、カメラ機材として初の発売日(前)購入!
箱はでかいが中身はそれほど大きくなくて、縮めたときは100-300より少し短く、伸ばしても少し長い程度で、重さも100グラムほど増えたくらい。全体的に寸胴な感じだけど伸ばしたときの姿は旧製品よりも格好良い。
昨日はもう夜だったので発売日の今日、雨上がりのコンディションではあったが午前中に試し撮りに出かけた。以下の画像はRAW撮りしたのをCNX2でそのままjpegに出力しただけ。
とりあえず電車で試し撮り。ボディはD3S、絞りはF8固定でこれはテレ端400mm。天気悪いのでISO高め。

130mm。上のと一連のショットだけどフォーカスはしっかり追従してAFの速さは全く問題ない。さすがクラス最高レベル!

250mm。遠ざかる電車にもしっかりフォーカス。背景のせいかちょっとボケが煩い。

そしていつも撮ってるので性能の比較がしやすい飛行機。ちょっと厳しくボディはD800。・・・なんだけどコンディション悪いのであまり参考にならないかも。絞りはF8固定。
105mm。ちょうどポケモンジェットの向こうからANA60周年記念の「ゆめジェット」がやってきた。

テレ端400mm。陽炎もあってちょっと分かり難い。一段絞ってもちょっと周辺減光がわかる。

ワイド端80mm。ワイド側はシグマのが強烈にシャープだったのでそれと較べると倍率高いこちらは少し甘いかも。このレンズは逆にテレ側の方がシャープな気がする。

離陸中の飛行機も何枚か撮ったけどブレなのかあまりシャープに撮れたのが無くて今回貼るのを見送り。飛行機は天気が良くてSS稼げるときにVRも切って真横から画面いっぱいに撮らないと良し悪しの判断ができないなぁ。
長年の酷使に絶え続けていたのか80-400を予約したとたん100-300F4が壊れてしまい完全に役目交代。
昨年夏にD3Sを買ったのを皮切りとして7ヶ月ほどでシステムがすっかり入れ替わってしまった。
メインボディ:D300 サブ:D80 標準ズーム:18-105VR 望遠ズーム:100-300/4、望遠:300/4
↓
ボディ:D3S、D800 標準ズーム:24-70/2.8 望遠ズーム:80-400VR、望遠:500/4VR
70と80の間が抜けているがちょっと気持ち悪いが、よほどの技術革新が無い限りしばらくはこのシステムで落ち着くんじゃないだろうか。でないと金が持たないよ・・・('A`)