2007年10月16日

DCS:BlackShark

なかなか発売される気配無くすっかりサグラダファミリア化した感のある『BlackShark』ですが、年末を前にして少し動きがありました。

LockOnのサイトとは別に公式サイトができました。
http://www.digitalcombatsimulator.com/

いよいよ発売かと思ったら来年以降のようですね…orz
LockOnのアドオンではなく、新たなDCS(Digital Combat Simulator)シリーズ『DCS:BlackShark』として発売されるそうです。

2007年09月04日

GoogleEarth

『「Google Earth」v4.2にフライトシミュレーターが搭載されていることが判明』
www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/04/googleearthflight.html

GoogleEarthを操作しているうちに「このマップでフライトシミュレーターができたらなぁ」と思った人は多いことと思いますが、やはり開発者もわかっていたようで。
ちゃんとジョイスティックにも対応していて、CougarのHATスイッチで視線も変えられました。
できることは限られているけど、知ってる場所の上を飛びながら景色(衛星写真)を眺めるだけでも楽しー。

2006年06月13日

Wings Over Europe 買ったー!

ハンター見たさに買って来ました。
・・・けどしばらくプレイする時間とれませんorz

woe.jpg

しかしPCゲームパッケージってだんだん安っぽくなってゆくなぁ

2006年05月22日

SFP1/WoVの新パッチ

StrikeFighters:Project1とWingOverVietnumのServicePack v05.15.06が出てました。最新作WingsOverEuropeと同レベルのゲームコードになるそーな。以下変更点を簡単に訳。

・3D雲の追加
・レーザー誘導、電子光学誘導兵器に対応
・近代HUDに対応
・簡易アビオニクスレダーが新しく向上された眺めを持つ
・16:9モニタ対応
・ネットワーク接続画面でTCP/IPを使って直接接続できるようになった
・AIの機銃射撃向上
・AIが各aircraft_data.iniの飛行性能データを読むようになった
・地上物を追加・削除するためにGroundObjectList.iniを編集する必要がなくなった
・パイロンアダプターが見えるよう全F-4のデータファイルが編集された
・アドオンだったF-4J/Fがゲームに完全に組み込まれた
・その他多くの小調整・修正・向上がなされた

http://www.thirdwire.com/downloads.htm

2006年04月11日

Jet Thunder

のページいつの間にか更新されてた。
www.thunder-works.com/news.htm

新シェーダーになって水面表現とか機体のスペキュラが変わってる。あと新モデルだと。

これもアナウンスあってから長いけど、いつ完成すんだろ

2006年04月05日

Wings Over Europe: Cold War Gone Hot

TK今度はこんなの作ってたのね。
http://www.boldgames.com/products/woe/woe.html

ハンターからF-15までってずいぶん世代に開きあるけど
A-10あるからさすがに今度は爆撃コンピュータ無しってことはないよね…。