2013年09月28日

ブルーインパルス@東京国体開会式

スポーツ東京2013(東京国体)の開会式でのブルーインパルスのフライトを見てきました。

会場まで行かなくても良いだろうと多摩川に架かる稲城大橋に布陣。

日没間近の夕方5時、スタジアム北東から飛来した編隊が会場の味の素スタジアム上空で「サンライズ」を行う。
130928a.jpg

散開した編隊はこちら側に旋回してきてジョインナップ。それを見ていたせいでソロのナイフエッジパスを撮り逃してしまった・・・。この2課目で終了。

7年後の東京オリンピックの開会式でも当然飛ぶことでしょう。
posted by Hook at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月31日

BREITLING JET TEAM in 福島

しばらくブログ更新しないちに8月も終わりそうなので8月のネタを急ぎUP。

8月7日に福島すかいぱーくで開催された『みんなで大空を見上げようAGAIN』。

『みんなで大空を見上げよう』は5月12日に福島県の小名浜港で開催されたイベントで、来日中のブライトリングジェットチーム(以下BJT)のアクロバットが予定されていました。日本ではまずお目にかかれないヨーロッパのアクロチームが見られるというので自分も行ったのですが、朝は快晴だったのにショー直前になって急に濃い霧に覆われてしまい、BJTのフライトは天候の回復を待ったものの結局中止になってしまいました。
その後もBJTの再フライトの要望が多かったのと、機体は次の訪問国への移動まで日本に置かれたままだったので今回の再フライトが実現されました。

8月7日は平日ではありましたが貴重な機会なのでバスツアーに申し込んで行って来ました。このイベントは入場が駐車券を得た地元の人かバスツアー客に限定されていたので会場はそんなに混んでいませんでした。この日も朝から青空広がって日陰にいないと辛いくらい。すかいぱーくは海から離れているので前回のように海霧に覆われる心配も無し。

130807f.jpg

BJTは前日に機体を置いていた神戸空港から福島空港に移動する予定でしたが悪天候のため当日朝の移動となってしまい、そのため午前に予定されていたフライトは午後に時間変更となりました。

イベントはステージイベントを交えつつ、午前中はこの福島すかいぱーくを本拠地とする室屋義秀氏のエクストラ300のアクロが行われました。

130807a.jpg

そして午後、福島空港を離陸したBJTがすかいぱーく上空に飛来し、20分間のアクロバットを行いました。

130807b.jpg

130807c.jpg

130807g.jpg

130807h.jpg

130807d.jpg

130807e.jpg

すかいぱーくは午後は逆光になってしまうのでちょっと撮影には厳しかったですが、それよりも初めて見るチームなので動きが予測できなくてフレーミングやシャッターチャンスを外しまくってしまいました・・・。

できることなら2日間とも見たかったけどさすがに無理。でも幻のBJTにならなくて良かった!
posted by Hook at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年04月27日

厚木基地春祭り2013

米軍イベントの中止が相次ぐ中、厚木基地“春祭り”は今年も開催!

130427o.jpg

続きを読む
タグ:厚木基地
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年11月11日

(動画)F-15機動飛行@百里基地航空祭2012

百里基地航空祭で2回行われたF-15の機動飛行のうち午後最後に行われた方のビデオです。

午後は逆光になるので動画向き?

ビデオだけでは伝わり難いですが百里の飛行展示は近くて迫力ありました。

http://www.tfw.jp/video/hyakuri2012f15.wmv
WMV 5分 59.94fps 104MB

※機材不調で音声の途切れている箇所があります

posted by Hook at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年11月06日

(動画)F-2&F-15機動飛行@入間航空祭2012

入間基地航空祭のF-2とF-15機動飛行のビデオをUP。

http://www.tfw.jp/video/iruma2012f2andf15.wmv
WMV 6分30秒 59.94fps 144MB

60fpsなので再生にある程度CPUパワー要ります。

昨年のF-2のビデオ
http://www.tfw.jp/video/iruma2011f2.wmv
と見比べると今年も機動の内容は同じながらハイアルファで低速パスするときの高度は低くなったように見える。後でF-15が行うからか最後の翼フリフリは無かった。

ビデオアップするのえらい久々だと思ったら昨年の入間からやってなかったんだな・・・。
PC新しくなってAVCHDのままで編集できたり、WMVへのエンコードが早くなってすごく捗る。

posted by Hook at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント

2012年11月03日

入間基地航空祭2012

入間基地航空祭。今年は午後から見物。

午前中は雲が多そうな感じでしたが、正午頃に現地着いた時は青空が広がってました。

午後最初はF-2とF-15の飛行展示。昨年F-2が戦闘機としては入間で久々の飛行展示を行いましたが、今年はさらにF-15も加わりました。
F-2は地上展示されていた岐阜基地ADTWの501号機が離陸して機動を行いそのまま岐阜へ帰投。入れ替わりで飛来したADTWのF-15が機動を行いました。都市部なので共に高度は高めでおとなしめの機動でした。(後でビデオUP予定)

入間も今年ブルーインパルスが見られる貴重な航空祭のうちの1つ。
121103a.jpg

1区分でスタート。
121103b.jpg

今年もエプロンは人で埋め尽くされてます。
121103c.jpg

デルタループは個人的に一番好きな課目。
121103d.jpg

途中で雲が流れ込んできたためスタークロスが2区分で行われましたが、その直後2番機にバードストライクがあったようでミッション中断。2号機が先に着陸した後、他の5機も展示を再開せずそのまま着陸して終了となりました。

121103e.jpg
ノーズ部分に当たったようでかなり凹んでしまってます。

よく見ると上のデルタループの写真でも凹みが確認できます。他の撮った写真をチェックしたところラインアブレストロールの時にも機首に影が見えるのでスタークロスよりだいぶ前に当たっていたようです。

121103f.jpg
地上展示機の帰投が始まって航空祭終了〜。おつかれさまでした。
タグ:入間基地
posted by Hook at 19:35| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント

2012年10月21日

百里基地航空祭2012

121021j.jpg

昨年は航空観閲式の年のため開催されなかったため2年ぶりとなる百里基地航空祭。この間に茨城空港が出来て滑走路が2本になったり、そして東日本大震災があったりしました。

百里というとどうしても渋滞が酷くてシャトルバスになかなか乗れない・乗っても進まないイメージがあって前回は駅から折りたたみ自転車で行ったりしましたが、今年はブルーインパルスが不参加なこととシャトルバスが羽鳥駅からも出るので混雑緩和が期待できるのではとバス利用で行ってみました。

続きを読む
タグ:百里基地
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年09月23日

小松基地航空祭2012 in the Rain

昨年はF-15の燃料タンク落下事故の影響で中止になってしまった小松基地航空祭。今年は無事に開催され、今年数少ないブルーインパルスが参加する貴重な航空祭となりました。

・・・しかし石川県は朝から雨。でも小松なら多少の雨でもやってくれるはずと期待して会場へ。

会場に着いたときにはオープニングの途中。雨は小降りになっていてF-15のフライトとUH-60からのパラシュート降下が行われてました。
続く306飛行隊のF-15機動飛行、小松救難隊の展示も薄暗い中実施。天気は徐々に回復傾向。

百里基地501偵察飛行隊RF-4の偵察飛行展示。ハイスピードからの引き起こしで翼上面やインテイク後方から激しくベイパーが発生する様が迫力。
120923a.jpg

F-15編隊飛行&T-4機動飛行。4〜5機で隊形を変えながらパス。
120923b.jpg

F-15が隊形を代えている間の間をつなぐT-4の機動。後席から手を振ってくれてます。
120923d.jpg

最後は8機での傘型隊形。303と306SQ混成。
120923c.jpg

午前最後は303飛行隊の2機のF-15が機動飛行。ハイレートクライム。
120923e.jpg

こちらもハイレート!
120923f.jpg

背中もばっちり。
120923g.jpg

以上が午前。

午後のブルーインパルスは始まる前にまた雨がぱらつくような状態で3区分スタート。しかしキューピッドとサクラが行われなかったり課目が一部変更されたりする変則的な内容でした。

ブルーは曇っててビデオ撮りしかしなかったので写真は前日の予行から。
120923x.jpg

120923y.jpg

120923z.jpg
昨日はこんなに天気良かったのに・・・。

雨が降ってもフライトのキャンセルは無く、相変わらず見ごたえ十分の小松基地航空祭ではありました。
タグ:小松基地
posted by Hook at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント

2012年09月10日

三沢基地航空祭2012 in the Rain

今年はブルーインパルス不参加ながらF-22の地上展示に初参加などが注目の三沢基地航空祭。

・・・しかし天気の悪さは例年通りで傘を差しての入場となりました。

120910i.jpg
三沢基地に初登場のF-22。国内イベント参加は嘉手納、横田に続き3箇所目。

120910j.jpg
フライングタイガースのA-10も参加。しかし今年の米軍機展示エリアはどうしちゃったの?ってくらいスカスカ。

オープニングフライトが始まる頃には小降りになり、薄暗い空ながら午前中の飛行展示は予定通りに進行。

120910a.jpg

120910b.jpg
救難展示のU-125AとUH-60Jには秋田救難隊25周年のマーキング入り。

120910c.jpg
午前のF-2の飛行展示は模擬対地射爆。

120910d.jpg
千歳から飛来の203飛行隊F-15の機動飛行。限られた時間と悪い天候の中でわりといろいろやってくれた印象。

120910k.jpg
例年ならブルーインパルスが並ぶ会場中央にはE-767とKC-767が横向きで並べられるという珍しい光景が。

120910h.jpg
お昼過ぎ、今年もB-52が通過!今年はMT。

120910e.jpg
午後のF-2はまずは9機の大編隊。午後は地面が乾くくらいに天気が持ち直し、日が差すことも。

120910f.jpg
午前中にも行われたF-16のデモンストレーションフライトが午後にも行われました。

120910g.jpg
イベントも終盤、F-2の機動飛行。

この後最後に米軍C-130からのパラシュート降下も行われましたがF-2の機動飛行が終わったあたりからまた強い雨が・・・これも三沢でよくあるパターンだなぁ。

しかし終わってみればプログラムに出ていた飛行展示は全て行われたという、写真撮るにはイマイチだったけど見る分には全く申し分の無い内容でした。ただ米軍の地上展示機が少なかったことに物足りなさを感じる。

120910l.jpg
NL540の新塗装を期待していた“サソリ”のグラウラーはNL543だけが展示。こういう展示形態だったので朝からずっと人に囲まれてイベント終了間際までクリアな写真は撮れず。ようやくクリアになったと思ったら雨が・・・。

ゲストに稲垣潤一が来てたそうだけど会場どこだかわからない&雨に打たれ疲れて見に行けず。
タグ:三沢基地
posted by Hook at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年08月18日

横田基地日米友好祭2012

今年も横田の日米友好祭1日目に行ってきました。

天気が良くなさそうだったけど晴れるとそれはそれで倒れそうな暑さになるので曇りの方が良かったりする。

120818a.jpg
今年の目玉はこれ!伝統のシャークティースで有名なフライングタイガースのA-10。まさか日本国内で見られるとは思わなかった。A-10はこのFTといつものOSが1機ずつ。

120818b.jpg
先月末に嘉手納に派遣されてきたばかりのF-22は2年ぶり3回目の横田参加。もうお馴染みな感じさえする。Tシャツ4kはさすがに買えないです・・・。

120818f.jpg
ハワイ・ヒッカムのC-17。機内展示はいつものように長蛇の列。

120818e.jpg
いつものF-16並び。三沢のWWと烏山のOS。

120818d.jpg
海兵隊からはバイキングのF/A-18Dが参加。

120818c.jpg
自衛隊機はいつものように陸海空から主要な機種が1機ずつ。

午前中からすでに遠くの雷鳴が聞こえていましたが、昼前になって「雷雲が近づいているのでイベントは一時中断、滑走路付近の方は12時までに避難してください」と言った旨のアナウンスがあり、雨も強くなってきた。まだヘリとかに撮り残しがあったけどだいたい撮りたいものは押さえいてたので予定より早いけど撤収。

この天気じゃ飛行展示もキャンセルだろうと駅に向かって歩いている途中で轟音とともにU-2が飛び去っていくのが見えた。今年もまたまともに見られなかったよ…。
posted by Hook at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年07月29日

第26回札幌航空ページェント

4年前の第25回を最後に終了となった丘珠(札幌飛行場)の航空ページェント。その後も再開を求める声が多く、震災からの復興への思いもあって今年の復活開催となりました。

今日は朝から天気が良くて午前中はかなり暑かったですが、昼前ぐらいからやや強い北風が吹き始めると少し涼しく感じられるようになり熱中症の心配無くショーを見ることができました。

前回4年前に続き今回もハリアーが地上展示に参加。会場でも一番の注目。
120729a.jpg
前回は猫な部隊が来ましたが今回は虎。

今回はビデオ撮りメインだったので飛行展示の写真はあまり撮らず。
120729c.jpg
三沢基地から飛来の米海軍P-3C。トリプルナッツが来てくれました。この前には八戸からの海自オライオンも飛来。

グライダー、ピタラスB4-PC11のアクロバット。今年は民間アクロが無かったため(ディープブルースの室屋氏が海外遠征中で参加依頼できなかったそうで)グライダーが朝と昼の2回アクロを実施。
120729d.jpg
無音でゆったりとした機動の中でもテイルスライドが入るとハッとさせられます。

これはページェントとは関係無く任務から帰ってきた道警のユーロコプターEC135“ぎんれい”。
120729e.jpg

航空自衛隊は午前中にF-2編隊が航過飛行。同じ時間帯に飛行するはずだったT-4とF-15は午後のF-16が飛行するはずだった枠に穴埋め移動。F-15は少し機動飛行も行いました。

飛行展示の最後は米海軍機の編隊飛行。予定より到着が遅れたために3パスの予定が1パスになってしまったのが残念。
120729b.jpg
F/A-18E/Fは厚木基地の空母航空団からですが、EA-18Gグラウラーは厚木のシャドウホークスではなく現在三沢基地に派遣されているVAQ-132スコーピオンズの機体です。#540はカラーマーキングだけど尾翼は真っ白・・・これから新しいマーキングが入るのでしょうか。

15時でイベント終了。海自のMH-53のクルーが大サービスでお見送り。
120729f.jpg
最近の航空祭ではあまり見られなくなった帰投のため離陸した機が再度ローパスするために戻ってくる様子も久々に見られたり。

丘珠名物だった民間ジェット機の編隊飛行は行われず、先日起きた千島沖での墜落事故の影響で米空軍のF-16のフライトがキャンセルされ、アクロチームの参加も無かったことから例年ほどの“盛り沢山”感は無かったですがそれでも十分に楽しめる内容でした。なによりもう見られないと思っていた航空ページェントを再び見られたことが嬉しい。4年に1度でも良いので続けて欲しいなぁ。
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2012年04月22日

平成24年度 イベントスケジュール

羽田ネタが落ち着いたところで今年のイベントスケジュール話を。

http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/index.html
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/index2.html

空自の航空祭では静浜基地航空祭が5/20に3年ぶりの開催となりそうです。ただしブルーインパルスは無し。那覇のエアーフェスタが10月開催となったもののカテゴリが基地開放となってるので内容大幅縮小?三沢は↑のページでは日付出てないけど基地のページでは9/9。残念ながら松島基地はまだ開催ができないようです。他はだいたい例年通り。
ブルーインパルスの飛行展示が予定されている航空祭はまだ5つしかないので、今後増える可能性はありますが静浜と同じくブルーインパルスの来ない航空祭が今年は多くなるのかもしれません。

米軍では例年厚木基地で桜祭りとして行われているイベントが今年は時期が演習とかぶったためか来週4/28に開催。岩国FSDは安定の5/5。横田の友好祭は8/18-19。嘉手納のアメリカフェストは不明。

今年注目の1つは4年毎に開催されているトレードショー、国際航空宇宙展。前回はパシフィコ横浜で開催されましたが今年は中部国際空港が会場となりデモフライトがより充実されそうです。前回は開会に合わせてフライトを行ったブルーインパルスは今回は最終日パブリックデーにフライトが予定されています。
http://www.japanaerospace.jp/

そして個人的に今年一番期待しているのが4年ぶりの“復活”開催となる札幌飛行場(丘珠駐屯地)で開催される航空ページェント。常連参加企業・団体の中には航空機を手放してしまってるところもあるので規模や内容がどう変わるかわかりませんが、歴史もあり親しまれていたイベントなので開催されるだけでも喜ばしいです。例年は空の日イベントとして9月に開催されていましたが今年は7月29日となっています。
http://sky.geocities.jp/haa_web/

今年は何事も無く全て開催されますように。
タグ:航空ショー
posted by Hook at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年11月28日

岐阜基地航空祭2011

5年ぶりに岐阜基地航空祭に行ってきました。天気は1日うっすら雲のかかったような晴れ。
111127h.jpg

XC-2を初めて見た。左右の小窓にはなぜかアンパンマン。
111127a.jpg 111127b.jpg

午前の飛実のフライトでは小牧から飛来のKC-767との模擬空中給油フライトも実施。KC-767は単独での機動飛行も行い、翼を振りながらのローアプローチで会場を沸かせました。
111127c.jpg 111127d.jpg

午前中のプログラムに組み込まれたブルーインパルスは1区分。ローリングコンバットピッチとコークスクリュー終えてもいつも通り着陸せずに遠くでジョインナップしているのが見えたので何だろう?と思ったら最後にクリスマスツリーローパスが追加されました。
111127e.jpg 111127f.jpg

午後の飛行開発実験団の飛行展示。岐阜名物・異機種大編隊は隊形を変え3パス。↑トップの写真は2回目、↓は1回目と3回目。
111127g.jpg 111127i.jpg

大編隊の合間と編隊解散後にはソロの機動飛行。
111127k.jpg 111127m.jpg
小松事故後タンク無しでフライトが再開されているF-15はパイロンも無いすっきり姿。

111127n.jpg 111127o.jpg
午後は初めて南会場から撮ってみたけど、航過はほぼ真下からになり機動はほとんどが遠くなってしまうので逆光解消になるメリットがあまり感じられなかった。
posted by Hook at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年11月03日

入間基地航空祭2011

毎年文化の日は入間基地航空祭。
入間といえば都会の基地ということで戦闘機の機動飛行は無いものと思っていましたが、今年はなんとプログラムに“F-2”の文字が!制限の厳しそうな入間でどんな飛行が行われるのか楽しみに行ってきました。

入間に着いたのは9時過ぎ。臨時改札を通ったとこのボディチェックで人が詰まっててなかなか進めず、エプロン地区には入れたのは9:45ぐらい。すでにYSとU-125のフライトも半分終わってしまってまともに写真撮れず。

まずは会場で一番目立っていた百里基地の偵察飛行隊50周年記念塗装のRF-4Eを撮り。
111103a.jpg
今年は百里基地航空祭が無かったので一般にはこれが初お披露目?

翼下タンクには歴代使用機のシルエット。右は正面、左は横向き。
111103b.jpg 111103c.jpg

続きを読む
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年10月02日

築城基地航空際2011

4年ぶりに築城に行ってきました。今回は初めて予行から見てきました。

先に今日の本番の話。

オープニングのT-4、F-2、F-15の異機種編隊。天気は朝から曇り空。
111002a.jpg

震災の救助活動によって世間の注目度が上がっているからなのか救難展示がオープニング後と昼前に2回行われました。
111002c.jpg

304飛行隊F-15の機動飛行。
111002d.jpg
前日の予行はちょっとしか見られなかったのですが、そのちょっと見ただけでも“高い”というのがすぐわかりました。本番で会場から見てもやはり高い&遠くて、一回り小さいF-2では300mm+1.4x+APS-Cで撮影してもトリミングでカバーできないくらい小さくしか撮れません。なんだか後期のT-2ブルーインパルスを思い出してしまいました。
おそらく2年前の航空祭で部品脱落事故があったことに対しての安全対策として高度制限が厳しくなったのでしょう。

新田原から飛来したF-4の機動飛行。
111002b.jpg
離着陸を除いてフレームから切れるくらいに戦闘機を撮れたのはこのシーンだけだったかな。F-4もこの後は高め。

111002e.jpg 111002f.jpg
第6航空団の大きな見せ場でもあったF-2x4機+F-15×4機による異機種大編隊は離陸時にF-2の1機が鳥と衝突してしまい離脱。結局F-2×3機とF-15×4機が別々の編隊を組んだだけで終わってしまいました。

そして最後のブルーインパルスはこの築城から1区分復活となるところだったのですが、天候は午前よりさらに悪くなってしまい残念ながら4区分。予行は1区分だったんですけどねぇ…。

あと朝から人が物凄く多くてびっくりしました。朝はほとんど並ばずコックピット展示が見られた築城はどこへ…。

ネタ写真。
111002g.jpg

ということで時間遡って予行の話。

前日築城に向かう途中、すでにブルーのフライトが始まっていて電車の窓からスモークが垂直に伸びる様子を見てました。築城到着直前にスタークロスが始まって、降車してすぐカメラを取り出しギリギリ☆が描かれるところを収められました。
111002p.jpg

そのまま駅のホームからローリングコンバットピッチ。
111002q.jpg
前日もそんなに天気良かったわけではありませんが。

本番ではキャンセルされてしまったF-2とF-15の“築城ならでは”編隊。
111002r.jpg
会場から順光で見たかったです。

予行は午前で終わってしまいましたが、午後には外来機の到着あり。これは岩国から来たバット。
111002s.jpg
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年09月10日

厚木基地第5空母航空団フレンドシップデー

今日は厚木基地で『アメリカ海軍航空100周年記念第5空母航空団フレンドシップディ』が開催されました。
海軍航空100周年(CONA)記念のイベントとなってますが、震災の影響で中止になった桜祭りの代替イベントでもあるようです。

明日は2001年の同時多発テロから10年という日でもあり、今年は厚木基地もセキュリティレベルが上がってるのかゲートでのチェックが厳しくなりました。顔写真つきで国籍を証明できるものがないと絶対に入場できなくなり、自分の前でも本籍記載の無いICチップ付き運転免許証だけを見せて入場しようとした人が次々と返されていました(HP等で告知はされてたんですけどね)。自分はICチップ付き運転免許証+本籍記載住民票でゲート通過。ゲート前にはいつものように長い行列ができていたのにその次の手荷物検査にはもう列は無く、イベント会場も桜祭りの時と比べると明らかに人が少ない感じでした。

今日のプライマリターゲット、CONA塗装のNF102。ようやく見られた。
110910a.jpg
しかしまぁ相変わらず写真撮影向きではないイベントです...

110910c.jpg
CONA塗装のNF300。これは飛んでるのを撮影済み。

110910d.jpg
UC-12にもCONA塗装。旧タイプの国籍マークが付いてます。

110910e.jpg
NF500。来年EA-18Gへ転換されるためプラウラーが厚木のイベントで見られるのはこれが最後のようです。

110910f.jpg
NF620。ロービジながら絵が描かれています。

110910g.jpg
会場に展示されていたのはNF102,NF200,NF300,NF400,NF500,UC-12(163560),NF603,NF620,TA701。海上自衛隊からはSH-60K(8402),P-3C(5053)。会場外のエプロンにはNF100やUS-2#01も見え、P-3Cの離陸とC-9の着陸も見られました。

天気も良く真夏のような暑さで冷たいカキ氷が美味しかったです。
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年09月04日

三沢基地航空祭2011

台風12号の接近により「また今年も天気が悪るくなるのか」と思われた三沢基地航空祭。しかし台風の進路が当初予測より西寄りになり速度も遅くなったため天気予報も上方修正。そして実際行って見ると雲は多めながら青空が広がっていました。

110804a.jpg
オープニングフライトの航空自衛隊F-2&T-4編隊。

110804b.jpg
オープニングフライトの米軍F-16編隊。

110804c.jpg
80年前に三沢から太平横断飛行を行った“ミス・ビードル”の復元機のフライバイ。

110804d.jpg
F-16機動飛行。

110804f.jpg
千歳救難隊の捜索救助展示。

F-15の機動飛行は千歳基地が悪天候のため中止。

110804g.jpg
CH-47懸吊展示。

110804h.jpg
F-2の模擬対地射爆。

110804j.jpg
E-2Cフライバイ。

U-2フライバイは残念ながら中止。これもおそらく韓国の悪天候によるものでしょう。地上展示にも在韓米軍のF-16、A-10は来てませんでした。

110804i.jpg
F-2機動飛行。

110804k.jpg
B-52フライバイ。U-2が中止だったのでB-52も駄目かなと思ってたけどこの1パスのためにグアムから遠路はるばる来てくれました。
110804l.jpg
これが見られただけでも来た甲斐あった!B-52はフライバイ、地上展示、フライバイと3年連続の参加。


110804m.jpg
ブルーインパルスは今回も5区分。
110804n.jpg
青空に見事なサクラが描かれました。

なんと終わってみれば1日通して晴れが続いたという、三沢基地航空祭ではいったい何年ぶりのことだろう?
以上、飛行展示の様子。

110804q.jpg
三沢の第8飛行隊と基地が被災し所属機が水没してしまった松島の第21飛行隊のF-2Bに同じデザインの「頑張ろう!東北」特別マーキング。
110804r.jpg
第3飛行隊のF-2Bにも同じマーキング。

110804o.jpg
LNのストライクイーグルが三沢にも来てました。2機とも横田とは別の機体。

110804p.jpg
航海から戻ってきたCVW-5からスーパーホーネット化した新チッピーHo!が参加。
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年08月20日

横田基地日米友好祭2011

いつもは"灼熱の"が頭に付く横田基地日米友好祭、今年は曇り空で涼しい1日目となりました。

一昨年・昨年はF-22ラプターの飛来もあって最寄駅やゲートが大混雑しましたが、今年は嘉手納に配備されてない時期であるのと、そうでなくてもパイロットの謎の体調不良多発により全機飛行停止中というのもあってラプターは不参加。そのせいなのか今にも雨が降りそうな天気のせいなのか今年はゲートがすんなり通れるくらい人が少なかったです。

ラプターがいなくても今年の目玉はストライクイーグル。
110820a.jpg
F-15Eは2009年の三沢でもマウンテンホーム基地"MO"のが展示されたりしましたが、今回来たのはなんとイギリス・レイクンヒース空軍基地"LN"のストライクイーグル。現在韓国に展開中のため今回の参加となったようです。ストライクイーグルだけでも珍しいですがヨーロッパの基地の部隊となると日本ではかなりレアなのではないでしょうか。
110820c.jpg 110820b.jpg

110820d.jpg
今年もA-10が参加。扉アート付き。

110820h.jpg
クンサン基地"WP"のF-16が2機。三沢からも"WW"が2機。

110820e.jpg
千歳にも来ていたHOBOのホーネット。より近くで見られました。

110820j.jpg
ハワイ、ヒッカム空軍基地のC-17。

110820g.jpg
C-5ギャラクシーも口を開けて歓迎。

110820k.jpg
空軍・海兵隊・航空自衛隊のC-130が並んで展示。この機体は海兵隊KC-130J。

110820i.jpg
航空自衛隊のF-2。アメリカ風に言うトリプルニッケル号。

110820f.jpg
航空自衛隊のE-767。浜松で何度も見てるけどこんなに近くから見たのは初めてかも。
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年08月16日

千歳基地航空祭2011

本番の模様は久々にHTML書きのレポートにしました。
http://www.tfw.jp/cts11/index.htm

もう昔のように即日UPとかできない...
posted by Hook at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年08月06日

千歳基地航空祭2011 予行

明日開催される千歳基地航空祭の予行を見てきました。

文章書いてる時間無いのでとりあえず写真だけ先に。

110806a.jpg

続きを読む
posted by Hook at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント