
札幌近郊では手稲山とか支笏湖、朝里峠と南西側の山しか走ったことないので、今回初めて北側の厚田方面に行ってみました。
当別までのルートもよくわからないのでとりあえず発寒川沿いをあいの里まで目指す。

石狩南高のあたりから川沿いを北上。自転車も歩行者もいないので快適!と思ったら舗装区間は3kmぐらいで終わってしまった・・・。仕方ないので花川側の道路を通って茨戸川まで抜けてあいの里へ。そして札幌大橋を渡る。337号線は交通量が多いので早く抜けてしまいたい。

石狩太美のロイズ工場横を通って当別へ。当別のセイコーマートで昼飯買ってから道道28号線を北上。
道はほとんど平坦でダムのとこだけ上り坂。

当別ダムは3年前に完成したばかりなのでダムも周辺道路もまだ新しくて綺麗。

ダム湖にはこんな名前が。ここでしばらく昼飯休憩してから走行再開。

湖にかかる橋を渡って東岸へ。途中から道道11号線と重複区間になる。
道道11号線と28号線が分かれる交差点を左折するとすぐに上り坂が現れる。

ここから峠のピークまで4.8kmほど。傾斜も最大6%程度なのでそんなにきつくは無い。
ピーク付近は木が多いけど視界が開けば暑寒別岳方面の山々が綺麗に見える。

ここよりも町境手前辺りが絶景だったかも。
峠を下って海に抜け、厚田のセイコーマートで補給休憩してから国道231号線を南下。ここから石狩川手前あたりまではアップダウンが続き路面が悪く交通量もそこそこあって走り難い。平坦になってからは道幅が広がり路面も良くなるけど手稲まで延々直線道路が続くので単調で飽きてくる・・・。
そんな時、上空にスヌーピー号発見!

当別〜ダム〜峠あたりは快適なので後半を改善すれば良いルートになりそう。
走行距離112km。
望郷橋の英語が
〜hashi Bridgeなのが疑問です。
"望郷の橋"を"Bokyono Bridge"と表記するもおかしいのでこうしたんじゃないですかね。読みに'の'が無ければ"Bokyo Bridge"だったんでしょうけど。
むしろ日本語表記の方が疑問w