
その19年前は確か東京に用事があって往復「北斗星」に乗車して、帰りは南千歳で下車して千歳基地航空祭を見たような記憶が・・・。その頃はまだエアドゥもスカイマークも無く往復割引も廃止されて飛行機だと往復5万円かかるところを、当時あった東京フリーきっぷを使えば新幹線でも北斗星B寝台でも何でも往復3万円弱で乗れたのだった。
その後ADO、SKYが登場して安く飛行機が乗れるようになってからは専ら飛行機になり、たまには乗りたいなと思いながらもそれ以降北斗星に乗ることは無かった。
そして昨年12月、北斗星廃止が正式発表。北海道新幹線が開通すれば廃止されるというのは予想されていたけど、開通ぎりぎりまで走るのかと思っていたら既に廃止が決まっていたトワイライトエクスプレスと同じ今年3月での定期運行終了。
実はこの発表がされる前からこの2月に乗ろうと計画を立てていて空席状況など見ていたのだけど、発表があって以降は満席が続くようになってしまった。そして乗車日の1ヶ月前となり、朝一で窓口に行ってBソロor開放下段で“10時打ち”を申し込むも結果は×。
さらに悪いことに保険で購入してあってスカイマークの便が経営破たんの影響で機材がA330から737に小型化されてしまい、座席指定が取り消されておそらくオーバーブッキング状態に。これは何が何でも北斗星に乗らねばとその後も空席をチェックし続けたら3日前に空席発生。ちょうど駅の近くにいた時だったのですぐに窓口に駆け込んだら開放上段だったけど購入できた。
そしてやって来た乗車日。上野駅13番線。

18:40頃、列車が入線。まぁ、もうホームでクリーンな写真なんて撮れないよね。

3号車側面の北斗星エンブレム。塗装の痛み具合を見ると北斗星廃止の理由の1つに車両の老朽化があるのも頷ける。

牽引する北斗星マーキングのEF510。車体がピカピカ!

寝台列車に乗るのは一昨年、これも廃止直前だった「あけぼの」以来。

ただ、上段になるのは久しぶり。何年も前に乗った「北陸」以来かな。外が見えないのでイマイチー。

自席にいても面白くないので早めに食堂車「グランシャリオ」へ。前は移動だけが目的だったので食堂車を使うのは今回が初めて。

当然ディナー予約なんて出来なかったのでパブタイムに利用。

自分は早くから並んで待っていたので余裕で座れたけど、客の回転悪いので1順目で席に着けないと2順目はなかなか来ない。
注文したのは煮込みハンバーグセットとワイン。

注文してから出てくるまで結構時間かかった。これも回転悪い原因だろうなぁ。
食後のコーヒーと一緒にりんごシャーベット。

食堂車隣の半室ロビー。4月以降の編成ではロビーカーに代わるとか。

無事食事もできたところで23時過ぎてたので寝台に戻って就寝。
翌朝は6時半頃、函館駅に着いたところで起こされる。

機関車の付け替え作業。既に機関車は(おそらく青森で)ED79に代わっていて、ここでDD51の重連に交代。
列車は函館を出て渡島大野駅付近を通過。建設中の新函館北斗駅が見える。

噴火湾沿いを走行中、列車の最後部の窓から。

朝食もグランシャリオで。

洋朝食セット。

千歳付近まで来るともう見慣れた景色。

定刻より10分遅れで札幌駅に到着。

道内を走る姿しか見たことないので北斗星といえばこのDD51重連のイメージ。
たまには寝台列車もいいよね・・・と思ってももう無くなってしまうのが残念。

4月以降は週3往復ほどの臨時列車として運行されるけどそれも8月22日まで。
本数が減って予約はさらに難しくなりそうだけどもう1回乗れたりしないかなぁ。