
岐阜から4週連続の航空祭もこの那覇基地エアーフェスタで最後!
航空祭当日、オープニングが始まる8時少し前に基地に着いたらゲート前に長い列。入場&手荷物検査通過までに少し時間がかかってしまいオープニングフライトはほとんど見られず・・・。
8時半ごろ、予定より早くF-15の機動飛行が開始。204飛行隊の航空自衛隊60周年特別塗装機が離陸。

そこからハイレートクライム。

もう1機、通常塗装の#927は離陸後すぐに左にブレイク。低い高度での機動なのでかなりのインパクト。

特別塗装機が360度旋回。

#927がタッチアンドゴー。

着陸前、大きく右に翼を振ってから左ブレイク。ナイフエッジの時より近かったのでフレームに入りきらず。

機動飛行を行ったF-15は着陸後は地上展示。その後ろを飛ぶのはヘリコプター航過飛行のCH-47。

陸上自衛隊のUH-60とCH-47は会場上空を通過。

次の合同航過飛行を行う機が続々と離陸。

陸自LR-2と空自T-4の編隊。T-4は204飛行隊と南西支援航空隊から2機ずつ。

異機種というだけでなく陸自と空自との合同編隊というのは陸海空3自衛隊が同居する那覇基地ならでは。
U-125AとF-15の編隊。

E-2とF-15の編隊。

海自P-3とF-15の編隊。

続いて6機のF-15と4機のT-4で混成航過飛行。10機でのデルタ隊形。

編隊通過後すぐにJTAの737が離陸。

このトラフィックの中で飛行展示を行うだけでもかなり苦労がありそう。
混成編隊は隊形を変えて再度パス。同じ10機のデルタ隊形ながらさっきとは配置が異なります。

午前の飛行展示終わって昼休み。

さくらジンベエが離陸。
午後になってブルーインパルスの飛行展示開始。5区分。タンク付き。
リーダーズベネフィット。

スワン。

那覇は午後から逆光。
グランドクロス。

この後デルタ360度ターン、さくら、レベルキューピッドを行った後、クリスマスツリーローパスで終了。
最後に花束贈呈。

制約の多い飛行場なので航過飛行中心だけど、10年前、50周年の年はまだブルーインパルスは那覇では飛行展示ができなかったんだよなぁ。
地上展示には芦屋の特別塗装T-4と築城の特別塗装F-2が来てました。
築城の午後こそ雨だったけど4週とも晴天だったシーズン終盤の航空祭。今年の航空祭は全国的に好天に恵まれたようで(三沢ですら天気良かったし)。毎年こうだと良いのに。
しかし最後の花束贈呈で、ほっとしました!