
天狗マークの304飛行隊が那覇基地へ移駐してしまったら築城でF-15とF-2が揃って飛ぶのは今年で最後かも?と3年ぶりに築城基地航空祭に行ってきました。
前日の予行。
3年前は築城駅のホームから最後のローリングコンバットピッチだけ見られたブルーインパルスの予行を今回は基地傍のポイントで最初から見られました。
ファンブレイク。

チェンジオーバーターン。

基地建物の屋上には服装からして招待客と思われる大勢の人が空を見上げてます。
1区分。チェンジーオーバーループ。

この週末の福岡は悪天候の予報がずっと出ていたのにこの青空!
ワイドトゥデルタループ。右下にANAの787と思われる機影が見えます。

デルタループ。

この後少し雲が出てきたため3区分に変更。さくら等が行われた後、いつも通りローリングコンバットピッチで終了・・・かと思ったら最後にクリスマスツリーローパスが追加されました。ブルーでこの日の予行は全て終了。後は外来機の到着が少しあっただけ。
そして航空祭当日。
築城駅に着いたときは曇り空でしたがオープニングフライトが始まる頃には晴れ間が広がりました。
離陸したのは第6飛行隊の航空自衛隊60周年特別塗装機!

続いて第304飛行隊の特別塗装機も離陸。

そして2機が編隊でパス。

上空でブレイクした後・・・

2機が順にタッチアンドゴー。しかも4回も行う大サービス。

第6飛行隊F-2Bの特別塗装は左側が航空自衛隊60周年、右側が第8航空団50周年と異なっています。

2機とも着陸後は地上展示に。
芦屋基地から飛来のT-7の編隊飛行。

4機編隊でパスした後、2機ずつ編隊でパス。キャノピー開けてこちらの方を見ている?

同じく芦屋から飛来のT-4編隊。

静止画ではわかりませんがランディングライトを4機で同時に・交互に・順にと様々なパターンで点滅させながらのパスが面白い!

芦屋T-4のフライト中、次のAGGを行うF-2が観客前をタキシング。手と旗を振ってます。

離陸後エシュロン隊形からブレイクしてF-2の模擬空対地射爆開始!

速くて近くて大迫力!

近すぎてゴーヨン+テレコンだとまともに機体を捉えられず・・・。

芦屋救難隊の飛行展示。UH-60Jは会場から離陸、U-125Aは芦屋から飛来。

新田原基地から飛来のF-4の機動飛行。高度ちょっと高め。

そして築城ならではのF-2とF-15の混合編隊。見られるはこれが最後?

2パス目はF-2とF-15に分かれてパス。


以上で午前の飛行展示終了・・・ってところでポツポツと雨が。この後地上では小雨の中F-2のデモスクランブル(地上滑走)が行われましたが、午後は雷雨も予想されるということで午後のプログラムを全て中止して13時をもって航空祭終了とのアナウンス。残念だけど仕方ないですね。実際この後土砂降りになったので早めに帰してくれたのは正解だったし有難かったです。
帰り際に地上展示機を撮影。芦屋基地の60周年特別塗装のT-4が来てました。

翼下タンクの塗装がかつてのT-1の胴体のカラーリングを彷彿とさせます。
午後の機動飛行まで見られれば最高だったんだろうけど2機の特別塗装機も混合編隊を好天で見られたし十分満足。次に来る時はF-2x2個飛行隊になっているのかな?
飛行機良く知らなくても航空祭は面白いですよ。今年はもうシーズン終わりますけどeneさんも今度行かれてみては?